SSブログ

KATO 10-1489 165系 急行「佐渡」7両増結セット 入線 [鉄道模型]

2016年にリニューアルされた KATO の 165系 急行型電車、「こまがね」「アルプス」「伊那」ときて、大本命たる「佐渡」が昨年発売されました。
7両基本セットと7両増結セットの2パッケージで、全14両から13両編成(※)を組みます。
クハ165
99
モハ164
13
クモハ165
13
サロ165
103
サロ165
109
サハ164
2
サハ165
3
クハ165
98
モハ164
66(M)
クモハ165
102
クハ165
85
モハ164
513
クモハ165
54
(※ 6号車に基本セットの サハシ165-9 か増結セットの サハ164-2 かいずれかを選択して組み込み)
13両も要らないって人は ふつう基本セットを買うのでしょうが、tak は敢えて増結セットだけ購入しました。その訳は、増結セットに変わりダネが2両含まれるからです。

そのうち一つが モハ164 500番台、こちらは回送運転台(簡易運転台という人もいますね)が取り付けられた中間電動車で、制御電動車クモハ165と組み合されました。
2019101801.jpg

もう一つが サハ164、たった2両しか製造されなかった売店付き付随車で、サハシ165 (ビュッフェ車)の代わりに組み込まれたものです。夜行列車や近距離列車など、食堂営業に向かない列車に使用されたそうです。
2019101802.jpg

増結セットというと中間車だけの場合が多いですが、165系はクハ-モハ-クモハの3両ユニットを軸に編成が組まれるため先頭車の割り合いが多く、増結セットにも3両の先頭車が含まれます。なので動力さえ組み込めば走行可能なNゲージ模型として成り立ちます。

ここで出番になるのが ASSY パーツ。動力ユニットと動力台車を用意して モハ164-513 の床下と交換します。
74069-1Bモハ164こまがね 動力ユニット¥3,080
740693D1モハ164「アルプス」動力台車(2個で)¥1,540
足回り一式 合計 ¥4,620
加工は不要でポン付けできます。まずはパーツの確認、動力ユニットと動力台車が2コ。
動力台車は1個売りなので、2つ買うのを忘れないようにしてください。
2019101803.jpg
動力ユニットを裏返して、床下機器を矢印の反対方向にスライドさせて外します。
モーターとフライホイールが露出します。
2019101804.jpg
動力台車についている中間ジョイントの先端をフライホイールの6角穴に差し込みます。
2019101805.jpg
ジョイントが奥まで刺さったら、台車を床下に押し込んで嵌めます。反対側も同様に。
台車がスムーズに回転するか確認できたら床下機器を元に戻します。向きに注意。
2019101806.jpg
ボディ内側と床板それぞれに ⇒ の刻印があるので方向を合わせて・・・
2019101807.jpg
ボディを嵌め合わせたら動力化完成です。クモハとモハだけの回送運転もできますね。
2019101808.jpg
では、それっぽく並べ替えてみます。
クハ165
98
サハ165
3
サロ165
109
サハ164
2
クハ165
85
モハ164
513
クモハ165
54
制御車 付随車 グリーン車 売店車 制御車 モーター車化 制御電動車
動力車比率に少々無理がありますが、概ねいい感じです。

「変わり種を含む編成が欲しいなら、7両基本セットを買って、それに サハ164-2 1両分と モハ164-513 のボディ ASSY を足せばいいんじゃないの?」という考えもあるのですが、あいにく 2019年10月時点で ASSY はどちらも在庫なし、基本セットもそろそろ完売のようでした。

もうひとつ、クモハ165-54 はヘッドライト・テールライトが点灯します。しかし反対側の クハ165-98 は点灯しません。クハ165-98 もライトを点灯させたくないですか?

さて、セットに動力車を組み込むには モハ164-513 を動力化改造する方法ではなく、動力車を買い足してもいいのではないか、というより増結セットだけでは M/T比(電動車比率)が低すぎるのでむしろモハを足す方が良いですよね?

ASSY で一式揃える場合に必要なものをリストアップします。
74069-1Bモハ164こまがね 動力ユニット¥3,080
740693D1モハ164「アルプス」動力台車(2個で)¥1,540
74074-1Aモハ164 66「佐渡」ボディ¥1,980
11-420 モロ151パンタグラフPS16C 2個入り¥440
1両分 合計 ¥7,040
高い~~い! もうちょっとで急行「伊那」の4両セットにも手が届いちゃいます。

ヤフオク!や 楽天市場 などで中古やセットバラシの新古品が売られていたりします。これが入手できればベストでしょうか。私は幸運なことに 急行『佐渡』基本セットのセットバラシの モハ164-66 を¥4,800 ほどで入手できたので、これを編成に加えました。
ただ、中古はいつでも買えるというわけにいかないのが難点です。
中古に関しては、リニューアル製品より旧製品の方が在庫が潤沢で入手しやすいですが、これはこれでいくつか課題があります(詳しくは後ほど述べます)
そこで、読者の皆様にお勧めできる確実性が高い方法は何か? と考えた結果が、前半の『モハ164-513 を動力化』という話になったというわけです。

サハ165-3 を モハ165 に見立てて モハ164-66 を編成に組み込んだ状態。
クハ165
98
モハ164
66(M)
モハ165
3
サロ165
109
サハ164
2
クハ165
85
モハ164
513
クモハ165
54
制御車 中間電動車 中間電動車 グリーン車 売店車 制御車 中間電動車 制御電動車
まぁ、普通に存在しうる編成にはなったかな、と。

※ リニューアル後の モハ164 の牽引力について、「アルプス」モハ164-819、「佐渡」モハ164-66 は問題ありませんが、「こまがね」モハ164-817、「伊那」モハ164-831 はトラクションタイヤなしのため登り坂でスリップしやすく、7両編成を引っ張るのはきついです。この2車は動力台車の内寄り2軸を「タイヤ付車輪」への交換をお勧めします。
(EC用タイヤ付ギヤ車輪黒短 29-950-8 を1軸ずつ分売(メール便発送)してくれるお店もありますよ)

また「旧製品の モハ164(M) があるのでそれを使おう」という方、リニューアルに伴いカプラーがボディマウントの KATOカプラー密連型#2 に変更になったため そのままでは連結できません。塗装も窓周り(朱色)、屋根、クーラーとベンチレーターの色が違う、動力ユニットの構造・性能が変わったなど、結構な違いがあります。(こんな感じ)2019101809.jpg
それでも連結させる場合、まず両隣になる車両のカプラーを 密連型#2 から 密連型(フック付き) にダウングレードする必要があります。モハのカプラーがアーノルドカプラーの場合は、これも 11-703 KATOカプラー密連型A(黒) に交換が必要です。それでも車間はボディマウントのカプラーにはかないません。
ならばいっそモハの台車のカプラーポケットを切断し 740691C3 モハ164(M)カプラーセット を加工・接着する方がすっきり仕上がりそうです(お勧めはできませんが)

また、新旧の クモハ-クハ を先頭車同士で連結して~ なんていう場合。
旧製品の先頭車を連結できるようにする方法は、アーノルドカプラー付き台車(TR69/DT32カプラー長)を用意してダミーカプラーから取り外したスカートを新しい台車に移植して、アーノルドカプラーを密連型カプラーに交換する形ですが、スカートが台車と一緒に回転して格好悪いです。
連結となる新製品も、フック付きのものにグレードダウンして勿体ない。これこそ新製品の クモハ165前面用カプラーSスカート を加工して旧製品の先頭車に取り付ける方が良さそうです。(ここでは加工方法までは載せませんが)
拘りだすときりがなくなりますので、この 165系についてはほどほどにしておいた方がよさそうです。

・・・アーノルドカプラーポケット対応の KATOカプラー密連型#2(フック無し)が欲しい
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。